リツセマオオクワガタ

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ


↑インドネシア・東ジャワ産


リツセマオオクワガタ リツセマオオクワガタ


↑タイ・マレー半島・スマトラ・ボルネオ



リツセマオオクワガタ

Dorcus ritsemae ritsemae


リツセマオオクワガタ

インドネシア(ジャワ島・スマトラ島)・フィリピン(ミンダナオ島)・タイ・マレーシア(ボルネオ島)等


リツセマオオクワガタ

① 別名パリーオオクワと言われ、こちらの方がなじみのある名前である。

② 産地により大きさや大顎の形に違いがあり、特にスマトラ島産はシェンクリングによく似ている。

③ 東ジャワ産は、体も小型で大顎は湾曲している。

④ スマトラ産の気性はやや荒く♂♀同居飼育は♀殺しの危険があるが、東ジャワ産は温厚で♂♀
・・・の同居も可能である。


リツセマオオクワガタ

体長:野生虫 ♂73ミリ 飼育虫♂73ミリ(スマトラ産野生虫♂79ミリ)


リツセマオオクワガタ

♂65ミリペア:1,000円~ (WILDの入荷があり安い)



リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (あまり大型にならないため人気は低い)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (あまり大型にならないため人気は低い)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (1年~3年)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (非常に丈夫である)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (飼育最適温度:20度~26度)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (菌糸・添加醗酵マット)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (1年~1年半)

リツセマオオクワガタリツセマオオクワガタ (昆虫専門店・ネットオークション)


写真一覧をみる

削除
リツセマオオクワガタ