メンガタクワガタ(メリー)

天雀

2006年10月01日 08:01



メンガタメリー(↑♂46ミリ・↓♀32ミリ)





Homoderus Meillyi




アメリカ(コンゴ・カメルーンなど)




① 体形はユニークな形状をしていて、見方によりお面に見えることから、この和名「メンガタ」が付け
・・・られたと言われている。

② 体色は、黄褐色(オレンジ色)に黒い縁取りでコントラストが美しい。

③ 飼育は、ノコギリクワガタと同じで良いが、羽化後成熟するまでの期間が半年程度必要である。

④ ♂は気性が荒く攻撃的であるため、単独飼育が必要である。また、ブリードにおいても♀殺しが
・・・あるため、注意が必要である。

⑤ 行動は俊敏であるが、転倒することも多く、転倒防止のための止り木等の設置が有効である。

⑥ ユニークな体形に、長い触覚がユーモラスに上下する姿は見ているだけで楽しめる。

⑦ メイトガード(♀に覆いかぶさり敵から♀を意守る)をする。




体長:野生虫 ♂56ミリ 飼育虫♂58ミリ




♂40ミリペア:3,500円~ ♂50ミリペア:6,000円~


(ユーモラスであり飼育も簡単なため人気度は高い)

 (体色が美しくユニークな体形で人気は高い)

(羽化後5ヶ月~10ヶ月・成熟後3ヶ月程度)

(やや弱い)

(飼育最適温度:20度~27度)

(飼育最適温度:20度~25度 菌糸・添加醗酵マット)

(1年前後)

(昆虫専門店・ネットオークション)


≪産卵セットについて≫ ・・・・Bセット参照・・・・

・ 産卵木は、やや柔らかめのものを使用すると良い。

・ 産卵木やマットにも産卵することが多く、完熟マットを使用する。

・ 産卵セットに1週間♂♀を同居させ、その後♂のみ他に移す。

関連記事